5/22(金)天候:やや曇り。南風 弱。
釣行時間6時半~10時半
今日は長文。
先の見えない連日の坊主に精神崩壊しかけつつあった5月中旬。
今日の釣行は、鯉をパンで狙う所謂「パンコイ」がメインの予定だった。
このフィールド、非常に鯉が多い。。。。どこにいってもコイ。コイだらけ。
そこでスティングレイWFのロッドパワーテスト相手になってもらうと思った次第である。
コンビニで食パン購入後、現地へ到着。
しかし、この日の鯉たちは期限がよろしくないのか水面のパンには無反応。
ボトムの苔をひたすらついばんでいる。
パンが届く距離まで接近すると警戒して逃げてしまう個体も多かった。
当初は楽勝でしょ。と、たかをくくっていたが意外に難しい。。。
1時間ほど鯉を狙うが、上手くいかなかったのでスモール狙いに切り替える。
この時点で、時刻は午前9時を過ぎていたが、空はいい感じに曇っており
南風が弱く吹いていた。
また、一昨日の雨後の水流も落ち着いてきており、水質は普段に比べやや濁っている状況。
フィールドコンディションとしては「釣れそう」と感じることのできる状況ではあった。
このフィールドでは未だ結果が出ていない身分ではあるが
どうせやるなら
「アフター回復の強くてデカイ個体」を狙いたかった。
狙ったポイントは水深がそこそこあり、水流の強い場所。
ラージなら真夏に良さそうなポイントだ。
偏光越しに確認すると、岸際にたまに鯉はみえるが、ベイトやスモールらしき姿は確認できなかった。
そして、キャスト1投目。いきなり、フォール中にひったくるバイト!
手元に明確に伝わってきた。
ついにこの時が来たか。と、スィープにフッキング。
流芯の中で魚体は暴れ、「いいサイズ」と確信する手応え。
そして、水面に浮上してきたのは
50センチくらい。外道でしたが嬉しい1匹。 |
やや期待はずれのナマズでしたが、フィッシュイーターがいると確信できた1匹。
スモールもいるんじゃね?と思い、ラインチェック後再びキャストする。
するとラインが走り、再びヒット!
さっきより明らかにロッドに伝わる重みが強く、引きも強い。
ラインはフロロ8lb。水中に消波ブロックもあるこのエリア、ラインブレイクも十分考えられた。
急な突っ込みには、ロッドワークとリールのクラッチを切りながら慎重にやりとりをする。
「ナマズか?スモールか?」
そう考えた瞬間、魚体が一気に水面に浮上し強烈なジャンプ!
黒い魚体とシルエットから間違いなくスモールと確信した。
流芯の中であったことも要因だが、めちゃくちゃ引いた。
体感でいうと、止水域のラージなら55クラスか?
絶対にバラしたくない一心から、心臓はバクバクで手が少し震えていた。
そして流芯の勢いが緩くなってくる、やや下流まで魚を誘導しついにキャッチ!
ファイト時間は長く感じたが、おそらく3~4分ぐらいだったと思う。
ついにキャッチ!45cm。記念すべきスモール初40アップ。 アスファルトは熱くなかったが、もっと濡らせば良かったと反省。釣行後メジャーシート購入した。 インスピラーレ スティングレイWFにLTZフロロ10lb(スーパーシャロースプール) |
本当に嬉しい1匹。ここまでほんと苦戦した。
釣れないながらも試行錯誤し、狙って釣った1匹であるといっていいと思う。
このポイント、中規模といったところで、まだ複数魚がいると思ったので
再びラインチェックし、キャストしていく。
そして、5投もしない内に再びラインが走る。
半信半疑ながらも、スィープフッキングをかますと同時にロッドに魚の感触が伝わってくる。
先ほどのやつには及ばなかったがこいつも強烈な引き!
スモールの特徴と言っていいのか?
スピードのある強烈な突っ込みを繰り返す。魚体はまだみえなかったが、ナマズでないことは感じられた。
そしてランディング。
スモール41cm。口が小さいんで写真では大きさが伝わりにくいか |
真っ黒。嗅いでみたが、バス特有の臭みがなかった。 スモールの特徴?それともベイト喰いの個体だから? |
スティングレイWFのベントカーブ。 41とのファイト中撮影。ある程度寄せてるんでそれほど曲がってません。 |
今回はスモール40up2匹と満足のいく釣果となりました。
この2匹でスモールが少し理解できた気がする。
あー文打つの疲れた。
後日スティングレイWFのインプレ書きます。
ナマズ含め3匹を連れてきてくれたMVP。 ルアーとリグもキモだったと思う。詳しい事は省略。 |
コメント
コメントを投稿