スティングレイ ワイルドフィネス インプレ(1)使用ルアーの感想

購入から4か月が経とうとしている
カレイド TKIC-67MHST-R-BK インスピラーレ スティングレイ ワイルドフィネス
名前長い、、、
こいつのインプレしてみようと思います。
※あくまで個人的感想です。


面倒くさいので何回かに分けてインプレしていきます。
まず、自分が主に河川のスモール狙いで使ってきたルアーについての使用感を。

なにしろ、6,7フィートのパワーがMHでありながら
ソリッドティップにトルザイトリングのセミマイクロガイド搭載なので、一見底物?
と思わせるようなスペックですが、メインブランクには中弾性カーボンの厚巻きを採用。

はじめて店頭で触った印象は、ベイトフィネスにしちゃ硬くね?って印象でした。
ソリッドティップの味付けもかなりシャープだと思います。
知らない人が触ったらチューブラーと間違えそうなほどシャッキリしてるかと。
同じエバグリでもFACTのソリッドティップとは方向性が違うようです。

正直、こんな硬くてカタログの謳い文句の中量級の巻物に使えんの?って感じでした。

まあそんなこんなで使ってきたルアーの印象を紹介したいと思います。

その① 使用感抜群。DOG-X(SS)、ジャスティーン。ともに3/8ozクラスのペンシル。
ルアーウエイトをロッドに思い切り乗せれるので、カッ飛びます。キャストコントロールも良し。
前述の通りソリッドティップでありながらシャープなんで、ルアー操作も快適。
その② 1/4oz~1/2ozクラス。ドノーシャッドSP、インサイドボーラー、レボZERO、X-80トリックダーター
ビハドウ110、ダルド100。この辺も使い易かった。
ダルド100クラスならトゥイッチ&ジャークでもダルくない。巻き心地も良い。
ドノーはMLクラスのパワーの方がキャストしやすいと思いますがこいつでもいける。
その③ 功速ワスプ、アライブチャター70(クイックチェンジャー3.5g)、アライブチャター90SS
こいつらも使いやすい。
その④軽量&やや重量級。
<上段> レアリスロザンテ、RYUKI 70F、DOGX-Jコアユ、SKPOPグランデ、ビハドウ80
上5つのルアーは使えんこともないけど、硬すぎてやや使い心地悪し。
コアユ、SKPOPはキャストはいいけどもう少しティップがソフトなロッドの方が操作しやすいと思います。
そんな感じのソリッドティップの味付け。

<下段>功速ピラーニャ65、アラチャ90(クイックチェンジャー2.5g)、リップライザー110slow rizer
やや重量級たち。キャストは決まるが、操作時にややティップがだるいと感じた。
その⑤ワイヤーベイト    ジンクスミニSB3/8oz、フラチャット7g&10g。
使い心地抜群。キャスト、操作性ともによし。
ただジンクスミニは同重量のナベと比べて巻き心地が軽いんでマッチしたのかも。
ダブルコロラドのシャローロールとかだと分かんない。
チャター系はトレーラーの重量、抵抗でも随分使用感変わると思います。

ちなみにモグチャハイレブ10g&ジャバシャッド4.5”のコンボは、ティップが入りすぎて巻きがややダルい印象だった。
その⑥ ジンクスミニ1/4oz
こいつは軽すぎてキャストちょっとむずいね

あ、記載してませんがいわゆるベイトフィネスで扱うルアーは使い心地問題なし。



不定期更新でその②へ続く。
↓記事追加修正しました。
http://furusawa090.blogspot.jp/2015/10/h271019.html

コメント