3/8(火)釣行。予想最高気温19℃。

3/8 釣行時間8時~17時半 天候晴れ 水温12.6℃~16℃


前日は晩まで雨が降り、予想最高気温19℃。
これは完全に春爆フラグ、、、

そして迎えた釣行当日。。。。。疲労で寝坊。。。

タックルはベイト2本。濁りと増水を利用し強気の攻めをメインにBFでバックアップ体制もばっちり。

重装備だと、疲労が蓄積し集中力を保てないのでハードはいつも厳選して持って行ってます。今回はハードルアーに関しては上のボックスのみ。

中流域からエントリー。濁り、増水具合もちょうどいい。
スピナベ、スーパーSGプラスをメインにエリアを素早く探っていく。
完全に流れの中に入っている喰い気があるデカイ個体狙いです。
朝の時点ではほぼ無風で、ピーカンに近い状態だったのが気がかりだが、とにかくランガンしていく。

。。。そして3時間経過

あれ、全然反応ないんですけど。。

そして魚のストック量は多いがアングラーの数もハンパないいつもの人気ポイントの下流域へ移動。

先行者6名。濁りがキツイ。そして水が悪い。
1時間釣りしただけでリールシートがこんなに汚れる。
プレッシャーは連日高いエリアなので、BFをメインに風のタイミングではジャークベイトとスピナベ
で展開していく。レンジも細かく探る。

しかし反応はない。結局2時間半粘ったが、他の人が1匹釣れているのを確認できただけだった。

昼も過ぎていい感じの風が吹き続けていたので、朝にランガンしたエリアに入り直すことにした。
風があるので、ドリフトはしんどい。
デビルスイマーでスローに探ったり、朝と同じくナベやSGで流していくが結局ノーバイトでした。

うーん難しい。自分がやりきれることはやりましたが無念。

コメント