タックルの自宅収納について。

ロッド、リール、ルアー、etc、、、
今まではコンテナboxにぶち込んでましたが、最近物が増えすぎて何処に何があるのかが
瞬時に判別できない状態でした。

自分は釣行前にあらかじめロッド、リール、ライン、ルアーをセレクトし
フィールドに向かうスタイルなので釣行準備に時間がかかるのが億劫になってました。

そんなワケで年末年始にかけて、新たな自宅収納について色々考えてました。




そんな折、無印で↓こんなラック(?)を発見。

3段式。自分で組み立てるタイプ。値段が1,800円くらいと比較的安価。

組みたて式ってのも個人的にポイントで要らなくなった時に処分し易いかと。
組みたては容易で、5分あれば組めました。

上段には無印の小型コンテナを2つ収納してみた。
フロロマイスター以外の主力ラインを入れてます。エクスレッドがメインすね。
中段はまだ整理しきれてないボックスが無造作に並ぶ。
↑そのひとつのテキトープラグBOX
川スモールで使用頻度高めのミノー、ジャークベイト、シャッドのみ専用ボックス作った。
メイホーの3Lのやつ
ブルフラット4.8。購入時のパックのままだとテールに癖がつくのでモエビパウダーふりかけてBOXに移しました。
ワームにボリュームがあるのでBOXの圧迫率がなかなかエグい。
とりあえずメイホーの3010のマルチボックスに入れてます。
下段。メイホーの3020シリーズがキレイに収納できます。
メイホー3020ND。イモ、センコー系専用箱。
フックの収納はすげー悩みました。いまはとりあえず3020NDDMにパッケージのまま収納。
オフセットはRYUGIインフィニ、ホビット、バザーズWOS、FINAのD・A・Sがメイン


以上とりあえずの収納でした。終了~


コメント